一棟売りマンションを購入する3つのメリット
一棟売りマンションを購入する3つのメリット

資産運用をする上で、リスクが少なく融資も受けやすいと評判の高い、一棟売りマンションのメリットやおすすめの投資会社の情報を紹介します。みなさんの資産を上手に活用するための、参考にしてみてください。
メリット1 融資が受けやすい
マンション経営の場合は、居住者が入ることにより、収入が確保されるので、ローンの返済リスクが少ないのが大きな特徴です。特に、一棟売りマンションの場合は区分所有とは違って銀行からも融資が受けやすく、管理も管理会社に委託すれば手軽にできるので資産運用に最も適しているといえるでしょう。
メリット2 空室リスクを回避できる
一棟売りマンションの大きなメリットは空室リスクを回避できること。例えば一棟30戸あるとすれば、一時的に2~3戸空いても入居率90%を保てます。その分の家賃収入は、返済や純利益として当てることができます。区分所有に比べ、収入の変動リスクが相対的に小さくなるというわけです。
メリット3 節税効果がある
節税効果も一棟売りマンションで資産運用を行うときのメリットの一つといえるでしょう。マンションの取得代金や必要経費は、そのまま経費として計上できます。また、サラリーマンの場合には、確定申告をすることにより、所得、住民税の節税をすることもできます。そのほかにも、区分所有に比べ、リフォームや入居条件を自由に緩和することができるのも特徴です。
イデアルの強みとは?
ベテランスタッフ陣による誠実&丁寧な対応!

建築業界で様々な現場を踏み経験を積んできた私が率いるのは、同じ建築業界で20年以上活躍してきたスタッフたち。一棟売りマンションを手に入れようとする人たちそれぞれの条件に応じて、誠実に対応してくれるベテラン揃いです。
例えば、扱っている物件は、新築・高利回りの物件を徹底的に調べ上げて選び抜き、情報提供する際も、メリットに加えデメリットまで包み隠さず説明してくれます。
また、成約後の重要事項説明書に関しては、見えないところまで厳密に推察して書類を作成してくれます。
管理会社に関しても、実際に顔を合わせて話をした上で、管理体制のノウハウまでを厳密に審査して、優良会社を選りすぐって紹介してくれます。
銀行との太いパイプがあり融資の相談にものります
ベテランスタッフが揃っているだけあって、銀行の融資部門に関しても知り尽くしています。
例えば「この予算なら、あの銀行の○○支店に行けば融資が通る可能性が高い」など、支店の成績やマネージャーによる審査の厳しさも加味して、具体的かつ詳細な助言をしてくれます。
また、買い増しする際のタイミングなども提案してくれ、更なる資産運用もチャンスも広がります。
相続税対策のための不動産投資ガイド
不動産投資が相続税対策に効果的な理由とは?
現金・預金よりも不動産で相続をした方が、相続税が安くなることをご存知ですか?

現金や預金での相続には控除が認められないためそのままの金額に課税されますが、不動産の場合は「評価額」に課税されるため、大きな相続税対策となります。例えば、相続したものが1億円で建てた不動産(住宅やマンション)だったとします。この不動産の評価額は、「路線価方式」「倍率方式」で決定。一般的に不動産の評価額は実勢価格よりも低くなるため、1億円よりも安い金額で課税額が計算されます。
また、土地が自分たちが居住するために使用している「自用地」か、第三者に貸し出している「貸宅地」かでも評価額は変動。とくに、貸宅地は借地権が設定されていて自由に売買できないため、自用地より2~3割も評価が低くなります。
相続税対策における不動産会社の選び方

- 相続税対策を多く経験したベテランスタッフが所属しているか
- 金融機関に太いパイプを持つなど、融資のノウハウが確立されているか
- 物件の資産価値が下がりにくい、高利回りの新築物件を中心に扱っているか
- 物件の売却にも強く、相続後の現金化も視野に入れられるか
相続税対策は早め早めが◎
2013年度税制改正大綱により、2015年(平成27年)に相続税・贈与税の改正が実施されることになりました。この改正で重要となるのは、相続税の大幅アップ。基礎控除が以下のように引き下げられ課税ベースが拡大、一般家庭でも課税対象になるケースが出てきます。
改正前 | 改正後 | |
---|---|---|
基礎控除額 | 5000万円+(1000万円×相続人の数) | 3000万円+(600万円×相続人の数) |
投資不動産は相続税対策に有効ではありますが、相続人に分配しにくいのがネック。生前贈与や、相続後のトラブル回避を考えるなら、早めに行動を起こすことが大切です。投資不動産や相続税対策に強いプロのアドバイスを借り、早めに不安要素を取り除いておきましょう。